contest maruraji Q&A よくあるお問い合わせや皆さんからいただいた質問の答えを掲載しています。 Q:ラジオ出演とありますが、実際にかわさきFMのラジオブースに行って放送するのでしょうか? A:いえ、新型コロナウイルスの状況もありますので、オンラインでの出演になります。 Q:参加する際にお金はかかりますか? A:お金は一切いただきません。また、ラジオ出演の際もオンラインで行なうため、交通費などもかかりません、 Q:参加する際に顧問の先生の許可は必要ですか? A:先生の許可は必要ありません。まるラジ放送コンテストは、学校単位での参加ではなく、個人としての参加になりますので、ご自身のご判断で参加をご検討ください Q:Nコンに代わる大会が他にもいくつか実施されるようですが、高校生が混乱してしまうのではないかと心配です。 A:高校生の皆さんに混乱を招いてしまっていることは大変申し訳ないと考えております。ただ、高校生の皆さんには読みの機会が増えたと前向きに捉えていただければと思っております。まるラジ放送コンテストではラジオ出演ができるなど、それぞれの大会で特徴があるようです。そうしたことを吟味した上で、自分が参加したいと思える大会に応募してみてください。 Q:他のコンテストと重複して参加はできますか? A:はい、可能です。参加したいコンテストが複数ありましたら、私たちとしましては全て挑戦してみてほしいと思っています。 Q:他のコンテストで使用した原稿を読んでもいいですか? A:はい、大丈夫です。ただ、アナウンス部門は、個人が特定できてしまう固有名詞は配慮してください。朗読部門の方は著作権が切れている作品に限ります。詳しくは各部門の要項をご覧ください。 Q:参加の際はどんな個人情報が聞かれますか? A:メールアドレスのみとなります。名前や学校名をお聞きすることはありません。 Q:応募フォームで送ったメールの取り扱いが心配です。 A:ご応募いただいた際のメールアドレスは基本的に以下の3点で使用されます。 ①参加番号を送付する時 ②原稿に不備があった場合 ③審査結果をお伝えする時 なお、大会以外の目的では使用されず、大会中は責任を持ってみなさんのメールアドレスデータを保管させていただきます。大会終了後は速やかにデータを破棄します。 Q:アナウンス原稿から個人情報が漏れないか心配です。 A:個人が特定されてしまうような表現がないよう、アナウンス原稿に関しては細かい規定を設けております。しかし、判断が難しい表現もあると思うのでその際はアナウンス原稿相談フォームまでご連絡ください。フォームはアナウンス部門のページに載せています。一緒に考えましょう! Q:高校生以外の参加はできますか? A:高校生以外の方は参加できません。高校生に限定している理由として、学年による技術の格差を極力少なくし、より平等に審査を行なうためです。また、中学生の参加に関しては個人情報の取り扱いがより厳しくなること、大学生の参加に関しては、今年NHK杯全校大学放送コンテストが実施される現状があるため、参加対象の限定を決断いたしました。高校生以外の方に関しまして、ご相談やご質問がありましたら、柔軟に対応したいと考えていますのでぜひお問い合わせください。